2015年12月18日 05:56
こんにちは! 10月にWHO(世界保健機関)が発表した
食品情報が、またたく間に世界中に拡散されました。
日本でも影響が広がる事態をふまえたTVの特集、
NHK「クローズアップ現代」を、ご紹介しますね。
(写真はNHKサイト:クローズアップ現代から拝借しました)
~本当にキケン?あふれる食品情報~
食の安全は 食習慣により変わるそう。
スエーデンでは、お米に含まれる天然ヒ素に発ガン性があると
警告がでた。いっぽう日本では被害事例がまったく無く、
この情報は当てはまらないとしている。
日本の消費者がもつ食品の危険イメージは有害物質、添加物、農薬。
だが食の専門家にとっては、暴飲暴食、飲酒、微生物(食中毒)である。
また、リスクの大きさは、食品に含まれる物質の有害性と、
それをどれだけ食べたかという摂取量で決まる。
たとえばアメリカで禁止が決まったマーガリンに多く含まれる
トランス脂肪酸や加工肉は、
日本人の摂取量はきわめて少なく問題がない。
いま科学技術の発達によって、自然な食品に含まれる
微量な化学物質も検出できるようになり、
危険情報に翻弄されるようになってきた。
摂取量にかかわる情報が伝わらず、有害性だけが強調されて
リスクが過大に受けとめられている。
「危険」という言葉だけが伝わってしまうことが、混乱の背景にある。
まず単純な食品情報は疑ってかかること。
そしてバランスの良い食事で、
個々の食品のもつリスクを分散させることが大事だ。
TVを観ながら、人は聞きたい言葉だけを聴くというけど、
自分も含めてホントだなぁ...と(^_^;)
そして、お風呂まわりの情報も健康や美容につながるだけに、
同じ傾向がある・・・
丁寧にお伝えしなきゃと、改めて自分に言いきかせました。
★★★★★こっちの↓記事もあるよ
★★★★★
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 本当にキケン?あふれる食品情報|クローズアップ現代から
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arainodendo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1760
一言どうぞ♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
まりさん♪おはようございます~
ご無沙汰しております
もうクリスマスなんですね!早いなぁ~
食の安全ですが、私は虚弱体質で産まれたものですから3人の娘たちは私のように病弱で苦しい毎日を過ごしてほしくないと食べることは生きることだと知ってから食に対しては神経質になっていました。
農薬や除草剤・土壌(肥料など)・添加物・作り手の気持ち・戴く者の気持ち・放射能汚染などそれはそれは気を抜けなかったです。
いかに娘たちを健康に育てるか!!私の人生の目的にしていました。
お陰さまで大病もせずスクスクと育って成人を迎えた時は安堵したものです。
今は、娘(三女のみ居ます)も大人になって外食で何を食べているのかわかりませんし気を緩めております。笑
でも結婚して巣立っていった娘はやはり育った環境と言いましょうか食の安全を教えなくても考えているようですね。
嬉しい事です♪
今一番危惧しているのは、放射能汚染なんです。
他のものは、避けることができますし体内から放り出すことも可能ですよね
放射能だけは、体内に蓄積され続けて細胞を傷つけます。
水の汚染が一番怖いです。
世界中の皆で、放射能汚染の恐ろしさを認識できる日が来ればいいのですが時すでに遅しとならないように祈っています
暗いコメントになってしまいました、、、ごめんなさい!
元、ななみのババァより
> 美しい花 さん(コメント投稿日時 2015年12月21日 09:46)
美しい花さん、こんにちは! 丁寧なコメントをありがとうございます!!
3人のお嬢さんが、元気にお育ちとのこと、なによりも良かったですね。
食事に気をつかうって毎日のこと。
1日も休むことができないから、本当に努力のたまものですっ。
そして子育てを終えられてからも、気を遣ってらして偉いなぁ...と。
食の安全をしっかり意識すると、社会の動きや変化にも敏感になれる・・・
キッチンから社会参加ですね (^^)
> お風呂アドバイザー おかきた’まり さん(コメント投稿日時 2015年12月21日 12:18)