2013年10月31日 08:32
皮膚科のお医者さんによる、幼児と母親にむけた情報がありました。
誰にでもヒントになると思うので、ご紹介しますね~
舌なめずりが原因でおこる幼児学童に多い
「舌舐めずり皮膚炎」治療について、
言及されていたコラムから抜粋します。(長文です)
=========================
~乾燥が原因で起こる子どもの肌トラブルはこれで解決!~
冬肌・乾燥肌の手入れ法
子どもと女性の皮膚における、皮脂成分の分泌を促す
男性ホルモンの量は、
思春期以降の男性に比べて少ないのが特徴です。
そのため冬は子どもも母親も皮膚が乾燥し、
かさかさしていることが多いのです。
さらに毎日の入浴で石鹸やボディーソープをスポンジに付けて
皮脂成分を洗い流していると、皮膚の乾燥がより進んでしまいます。
(1)冬季はまず風呂で体を洗わない
つまり、冬季は、石鹸やシャンプーをなるべく使用しない方がいいのです。
そのため当院では以下のように指導しています。
「10月10日から来年春の5月5日まで石鹸を使用するのは
お尻の周りだけにして、他は洗わないように。
髪の毛も、シャンプーの使用は3日に1回にしてください」。
(2)ひび・あかぎれの手には原因がある
1つは、入浴時に子ども自身がポンプ型のボディーソープや
シャンプーを押して泡状の洗剤を手に取り、
体や頭に付ける時に皮脂成分が取れてしまうこと。
2つ目の原因は、インフルエンザやノロウイルス感染の防止対策で、
幼稚園や保育園で行われている、うがいと手洗いの励行です。
子どもは真面目に指先から手首まで、アルコール系の消毒薬や石鹸で
指示通りに丁寧に洗っていますが、その後に保湿剤は塗布していません。
すると皮脂成分が取れて乾燥するため、手荒れが起きてしまうのです。
(3)冬は保湿剤をたっぷりと
保湿剤の種類には、ローション、クリーム、軟膏と3つのタイプがあります。
保育園・幼稚園・学校に通う子どもには、
保湿効果が持続する軟膏タイプを勧めています。
子どもに保湿剤を塗布する場合、起床時と入浴後の1日2回が限度です。
入浴時にボディーソープやシャンプーを使わないようにしてもらい、
保湿剤を1日2回10日間塗布すると
体全体の皮膚がしっとりとしてくるはずです。
※ しもやけの足に綿靴下は禁!
外来でしもやけの子どもの足を触ると、
健全な子どもの足を触ったときと比べて冷えており、
さらに汗で湿っていることが多いです。
子どもの靴下は綿と化繊の混紡がほとんどですが、
綿繊維は吸湿性には優れるものの、蒸散性は劣ります。
つまり、一度濡れると乾きにくい性質があるため、
汗を吸うとそれが冷え、しもやけを増悪させてしまうのです。
そのため、しもやけの足には綿靴下ではなく、ユニクロの
「ヒートテック」などに用いられる吸湿発熱素材やアクリル素材の
靴下を昼から夜まで1日中履くように指導します。
2013年10月22日 : 日経メディカル オンライン
横井こどもクリニック院長 : 横井茂夫医師
=========================
★★★こっちの↓記事もあるよ
★★★
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 冬肌・乾燥肌の手入れ法
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arainodendo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1429
一言どうぞ♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
まりさん、こんにちは!
乾燥肌対策、なるほど~でした。実は私も乾燥肌で、これからもっと乾燥してくると痒みでイライラしてしまいます。私も整体の先生からのアドバイスで乾燥の時期には、石鹸を手で泡だてて、手で体を洗ってます。整体の先生曰く、体は首、脇、下半身くらいをさっと泡だてて洗い流す位で十分だそうです。確かに体洗いでごしごし洗うのも気持がいいですが、乾燥肌の人にはあまり良くないようで・・・。横井先生のお話、勉強になりました! かゆみどめのクリームのお世話にならないよう(笑) やさしく洗って、保湿ですね!!
> ekuboさん さん(コメント投稿日時 2013年11月 6日 19:31)
ekuboさん、こんにちは! コメントありがとうございますっ。
>確かに体洗いでごしごし洗うのも気持がいいですが、乾燥肌の人にはあまり良くないようで・・・。
そうそう、ボディタオルは泡立て用にして、手で洗うくらいのほうがいいです。
役立ち情報になったようで、ウレシイです(^^)
> お風呂アドバイザー おかきた’まり さん(コメント投稿日時 2013年11月 7日 01:42)
垢こすりを使わない←私の夫がそうです(汗)
この間、1年ぶりにタオルで首をこすったら→手の跡がくっきりついたとの事(>_<)
もちろん手で毎日泡つけてやってますが・・・。
年中洗い熊の私には考えられないです。
夫(中年)が言うには、垢こすりすると 臭うらしいんです。
そして見事に風邪をひいてました(笑)
> モモ先生最高です さん(コメント投稿日時 2013年11月15日 23:03)
モモ先生最高ですさん、こんにちは!
夫さんの「手で泡で洗う方法」は、皮脂を落としすぎないので、
肌が乾燥しやすかったり弱い人には、オススメですよ~
で、臭うっていうお話もナットクです。
肌は、皮脂が落ちると、再び皮脂を出して守ろうとします。
なので皮脂を落としすぎると、皮脂が出る量が増えて
その結果、体臭などにつながりやすい。
そんな流れがあるんです。
> お風呂アドバイザー おかきた’まり さん(コメント投稿日時 2013年11月16日 09:39)