中古マンション-浴室ドアの交換
【目次】
- 修理交換ができない
- 浴室ドアの現実
- 柱、壁はそのままで
- サッシ職人の出番!
- 洗い場が狭くても安全
- 費用と工事日数
お風呂アドバイザー おかきた'まり です。こんにちは!
中古マンションを購入。浴室ドアは古くて交換不可能とか...
これに応えた エコバスリフォーム事例 をリポートします。
修理交換ができない
リポートするのは、大阪近郊のベッドタウンにある
築30年を超えたファミリータイプの大型マンションの浴室。
この
中古マンションを購入。浴室をユニットバスに
リフォームしようと思ったら、今より狭くなると言われた。
さらに、閉まらない浴室ドアは・・・
10年以内のユニットバスなら、メーカーにドアの在庫がある
ので交換ができるが、古いユニットバスやタイル張りの浴室
(在来浴室)のドアは、同じものが無いので交換不可能とか・・・
● このページの
エコバスリフォーム 全体のようすは→
中古マンション-ユニットバスで狭くなる浴室リフォーム
浴室ドアの現実
エコバスリフォーム の創業者さんからは、
こんな情報をいただきました。
★ecobath Mr.Hiyoshi's voice!★---------- --------
浴室ドアには、「框(かまち)ドア」とよばれる
アルミ枠にガラスや樹脂を入れたアルミサッシドアと、
ビジネスホテルのユニットバスで使われている
「フラッシュドア」があります。
「フラッシュドア」は、昔はユニットバスで使われて
いましたが、今ではホテル用くらいしかないようです。
じつは、浴室ドアがこの2種類に分かれているため
その補修となると、ややこしいことになっています。
理由は、「框(かまち)ドア」はサッシ屋さんで
「フラッシュドア」は建具屋さんの仕事になるからです。
リフォームでのドア交換には
古くてメーカーに在庫がないユニットバスの場合や、
ドアサイズがまちまちの在来浴室(タイル張り浴室)だと
新しくつくる必要があります。
そこで、一般的には、サイズに合わせてカットができる
「框(かまち)ドア」をサッシ屋さんに依頼します。
しかし、面倒がらずに対応してくれるところは少なくて
現実は、できないと返事されることが多いようです。
---------------------- ---------
さらに、カバー工法ができないサッシ屋さんが多いとのこと。
はじめて知った、浴室ドアの現実でした。
柱、壁はそのままで
浴室ドアの交換では、ドア枠も替えるのがベストです。
なぜなら
ドア本体だけを変えてもドア枠がゆがんでいたり、
ドアのツメがきちんと入らないことが多いから。
でも、ドア枠を替えるとなると、
浴室と脱衣室をつなぐ外枠や、脱衣室のクロス(壁紙)
まで張り替えるリフォームになってしまいます。
そこで、エコバスリフォームでは、
もっとエコ&カンタンにできる浴室ドアのリフォームを考案。
浴室と脱衣室をつなぐ柱や敷居、壁を壊さずに
古いドア枠に、新しい枠を貼りつけるだけで
浴室ドアの交換ができるカバー工法を生みだしました。
サッシ職人登場!

あらかじめサイズを測り作っておいたドア本体が、洗い場に。
ドア以外の工事終了部分には、汚れよけカバーをかけておく。
サッシ職人さんは、水漏れしないよう綿密に
古い浴室ドア枠に新しい枠を貼りつけてゆく。

サッシ枠は、最後にビスでしっかり固定させてゆく。
ここは、珍しくコンクリート壁だったので、慎重にビスを選ぶ。
防水のためのコーキングが、はみ出さないように下準備もしっかりと。

ドアまわり全体にコーキングを施したあと、いよいよドア本体の取りつけ。

新しい中折れ戸に交換ができた!

脱衣室側からみた天井と敷居部分。
外枠を貼り付けてドア本体をとりつけるので、
出来上がりのドアサイズは、少しだけ小さくなる。
エコバスリフォーム では、ドア交換のほかにも、
ゴムパッキン、ハンドルやガラス、パネルの交換もしています。
洗い場が狭くても安全
お風呂の洗い場で人が倒れてしまった。
助け出そうとしたけれど
倒れている人が障害になって、ドアが開けられない...。
古いタイプの「片開きドア」では、
脱衣室側からドア本体を外すことができないので、
こんなことが起こります。
「中折れ戸」だと、洗い場が狭くても
ドアの開閉ができるので安全です。

タイル浴室(在来浴室)での、こんな事例も。
床と壁、シャワーも
エコバスリフォーム しています。

かなり年季の入ったドアでも OK です。
壁も
エコバスリフォーム でキレイに。
※いま製造されている「中折れドア」では、
ドア本体についている上部レバーを下げると、
脱衣室側からドアが取り外せるようになっています。
費用と工事日数
費用 :¥70,000くらい
工事日数:半日間
工事内容:浴室ドアカバー工法(開き戸から中折れ戸に交換)
コメントいただきました♪
● ちいはさん ● 女 (2008/9/27掲載)
今回特集されていた浴室ドアの交換、興味深く拝見しました。
今住んでいるところは、築ウン十年の賃貸なので、
入居した当時からドアの不具合で困っています。
一度は修理に来てもらい、レール(?)の交換をしてもらったのですが、
やはり古いということできちんとした部品がありませんでした。
もう枠がゆがんできてるんですよね。
引き戸タイプなのですが、子供の力でもさっと開くようなドアにしたいです...
(ささやかな希望です!!)
お問合せはこちらへ